
・2018/6/26 新議長・副議長の選出のお知らせとご挨拶
平成30年6月13日 第340回定例県議会において、第121代議長と第126代副議長が選任されました。
第121代議長 松本 隆弘 ただ今、議員各位のご理解とご支援により、歴史と伝統に輝く兵庫県議会の第121代議長にご選任いただきましたことは、私にとって誠に身に余る光栄であり、謹んで厚く御礼を申し上げます。 また、この兵庫県議会の発展に尽力してこられました歴代議長はもとより、先ほど職を辞されました黒川前議長のご在任中のご精励と、県議会の発展に取り組まれたご功績に対しまして、心から敬意と感謝を申し上げる次第であります。 さて、本年、兵庫県は、成立から150周年を迎えます。7月12日には記念式典が開催され、県内各地で、1年を通じて記念イベントが展開されます。これを絶好の契機として、県民とともに、兵庫の歴史を振り返り、交流や体験によって五国の魅力を見直し、これから進むべき「ふるさと兵庫」への道筋を付ける節目の年にしなければなりません。 少子高齢化が急速に進み、人工知能、IOTなど情報通信技術が高度化し、グローバル化が進展、人々の価値観も多様化するなど、地方を取り巻く情勢は大きく変化しています。 計画満了まで残り10ヶ月となった行財政構造改革については、成し遂げなければならなかった収支均衡をはじめ、財政運営の目標が達成される見込みです。 兵庫の新時代を切り拓くために、当局と県議会、県民が、ともに考え、共有しながら、新たな一歩を踏み出す1年となるよう、議長として全力で取り組んでまいります。 また、議会基本条例を具現化する議会機能の充実・強化が、歴代議長をはじめ、議員各位の懸命な努力により、着実に図られています。 兵庫の将来をも左右するこの重要な時期に、議長という要職を担うこととなり、私は、改めてその責任の重大さに身の引き締まる思いです。 議員各位はもとより、井戸知事をはじめ県当局の皆様、並びに報道関係の皆様方におかれましては、何卒格別のご支援とご協力を賜りますよう心からお願い申し上げまして、議長就任のごあいさつとさせていただきます。 | ![]() | ![]() |
![]() | ||
第126代副議長 小西 隆紀 ただいま議員各位の温かいご支持をいただき、栄えある兵庫県議会の第126代副議長にご選任いただき、誠にありがとうございます。私にとりまして、この上もない光栄であると同時に、その責任の重大さを痛感し、身も心も引き締まる思いでございます。 先ほど職を辞されました黒川前議長、高橋前副議長には、そのご在任中、公正で円滑な議会運営にあたられるとともに、議会を先導し、議会改革に全力で取り組んでいただきました。そのご功績に対し、心から敬意と感謝を申し上げます。 さて、県政を取り巻く諸情勢や県議会の果たすべき役割につきましては、先ほどの松本議長のごあいさつにもありましたが、私としましても、県政150周年を契機に、兵庫県を新たな発展へと導くため、「行動は明日のために」をモットーに、地域創生の取組がさらに前進するよう力を注いでまいります。 議員各位の一層のご指導、ご鞭撻をいただきながら、経験豊かな松本議長を全力で補佐し、歴代の先輩議員が築いてこられました歴史と伝統ある兵庫県議会の信頼を高め、県民福祉の向上と県勢の発展のため、全身全霊で取り組む決意でおります。 また、井戸知事をはじめ当局の皆様、そして報道機関の皆様におかれましても、格別のご支援、ご協力をいただきますよう心からお願い申し上げ、まことに簡単ではありますが、副議長就任に当たりましての私のごあいさつとさせていただきます。 | ![]() | ![]() |

・2018/6/12 第340回定例県議会 一般質問
質問項目は以下の通りです。
吉岡たけし議員

1.所有者不明土地問題の解決に向けた取り組みについて
2.瀬戸内海を豊かな海にするための浅場機能の回復について
3.インバウンドのマーケティングについて
4.兵庫県の「鉄道資産」の活用方策について
5.公共交通のバリアフリー化の推進について
6.真の国際人を育てるための時代の求める表現力の獲得について
7.犯罪から身を守るための教育現場での取り組みについて
北口寛人議員

1.県政150周年記念事業について
2.介護人材の確保策について
3.障害者が安心して暮らせる住まいづくりについて
4.がん対策について
(1)がん対策における早期発見への取り組みについて
(2)がん患者の療養生活の質の維持向上のための就労支援について
5.農業の担い手確保策について
・不耕作農地の活用策について
・もうかる農業の実現に向けた農業経営体の育成について
上田良介議員

1.自殺対策について
2.林業振興について
3.新造船建造による但馬漁業の振興発展について
4.鳥獣害対策について
(1)シカ被害対策について
(2)内水面漁業振興のためのカワウ対策について
5.日本海津波対策について

・2018/6/11 第340回定例県議会 代表質問
浜田議員の代表質問項目は以下の通りです。

1.県民の期待に応える県政運営の枠組みについて
2.生涯現役社会の構成について
3.県立大学の特色づくりについて
4.外国人技能実習制度について
5.特定外ため池の適正管理について
6.土砂災害対策の推進について
7.公立高校入試制度の見直しについて
8.若手警察官の育成について

・2018/6/05 平成30年第340回定例兵庫県議会の開催
会期は6月5日(火)〜6月13日(水)の9日間です。
議会の詳しい日程は兵庫県議会ホームページにてご確認頂けます。
【http://www.hyogokengikai.jp/regular/regular02.html】
また、議会の様子はライブ中継や、録画配信にてご覧いただけます。
【http://www.hyogokengikai.jp/broadcast/index.html】