-
・2011/11/24 農政環境部会管内調査 11月24日に農政環境部会(北川泰寿会長他11名)の管内調査で、淡路市へ行きました。
淡路県民局からあわじ環境未来島構想について、淡路市(門市長も出席)から大規模太陽光発電施設であるあわじメガソーラー1の説明を受けました。
その後、明石市へ移動し、兵庫県漁業協同組合連合会から漁業者が行う海域に栄養塩を供給する取り組みや軽油引取税の免税廃止が及ぼす影響などについて意見交換を行いました。
【写真:挨拶をする県漁連の山田代表理事会長】
【写真:あわじメガソーラー1】
-
・2011/11/22 警察部会管内調査 警察部会で警察学校や科捜研・鑑識を視察
11月22日(火)、自民党県議団警察部会(梶谷忠修部会長他16名)が管内調査のため、警察学校(芦屋市)と科学捜査研究所・鑑識課(県警本部)を訪れました。
警察学校では、拳銃の実射訓練、映像射撃訓練などを視察し、凶悪な犯罪と直に向き合う警察官の厳しい訓練状況を調査しました。
また、科捜研ではDNA鑑定、鑑識課では指紋採取やデータ作成などの最新技術の説明や簡単な指紋採取体験も行いました。
テレビで観るのとはずいぶん違って、こうした作業も警察官(人間)の地道な作業で成り立っており、その努力の蓄積が犯人逮捕に結びついていることをあらためて実感しました。
【写真:科学捜査研究所でDNA鑑定法の説明を受ける部会メンバー】-
・2011/11/16 議員団議会改革調査検討委員会 11月16日に議員団内に設置してある第5回議会改革調査検討委員会を開催しました。
内容は、
(1)常任委員会の審査・調査の充実について
(2)常任委員会の管内調査における県民との意見交換会の実施について
(3)議案に対する会は態度の公表について
などです。
【写真:意見交換をする五島たけし委員長ほか】-
・2011/11/16 自民党青年議員連盟勉強会 11月16日に青年議員連盟の勉強会を開催しました。
講師として親学推進協会大阪事務局の杉本哲也先生に発達障害と親学についてお話しいただき、その後、意見交換を行いました。
青年議員連盟とは、当選時に50歳以下の自民党議員で構成され、党本部を中心に全国的な組織であります。
【写真:講義中の杉本哲也先生】-
・2011/11/14 平成24年度当初予算編成に対する申し入れ 11月14日井戸知事はじめ県幹部に対し、県議団執行部と各部会(総務・文教など)の正副部会長で平成24年度当初予算に対する申し入れを行いました。
【写真:井戸知事に申し入れ書を手渡す石堂幹事長】
-
・2011/11/02 第一回勉強会の開催 11月2日に主に女性の問題を考える議員の会の勉強会を開催しました。
講師として、市立芦屋病院事業管理者の佐治文隆先生に子宮頸ガンワクチン接種の有効性と今後の展望について講演いただきました。
【写真:講演中の佐治先生】-
・2011/11/01 被災地を調査して 10月30日から31日まで議員団11名で岩手・宮城の被災地を調査しました。
岩手県選出の県議や被災者でありながら国政を志す仲間に同行いただいて、被災箇所や仮設住宅を訪れました。
発災から7ヶ月以上経過するにもかかわらず、いまだ瓦礫の山がたくさんあり、まさしく言葉では表せない想像を絶する状況でした。
私たちは、1日も早い復旧・復興と考えますが、現場を見るとまだ相当な時間を要すると思います。私たち一人一人に出来る支援を長期的にしていきましょう。
【写真:大船渡市内の仮設住宅を視察する議員団】